Sooon株式会社

注目の西日本ベンチャー100

ニュース

News

ちば愛犬フラワー動物学園にて「SNS×生成AI」特別講義を実施しました

MEDIA

講義をする黒山結音

2025年4月19日、Sooon株式会社は千葉県にある専門学校 ちば愛犬動物フラワー学園のフラワーデザインコースの皆さんを対象に、「SNS×生成AI」をテーマとした特別講義を行いました。

初回ということもあり、授業ではまず「集客の全体像」について丁寧に解説しました。認知・興味関心・比較検討・購買という購買心理の流れに基づき、Instagramを中心としたSNSがどのように活用されるべきか、実際の事例やデータを交えながら伝えました。

お客様の購買ステップ

Instagramの仕組みとしては、アルゴリズムに基づいて「おすすめに表示されること」が最も重要であり、そのためには運用ステップを理解することが欠かせません。今回の講義では、まず「おすすめアカウントになること」、次に「適切なお客様におすすめされること」、そして最後に「反応の良い企画を継続して出し続けること」という三段階のステップについて具体的な施策と共に紹介しました。

 

生成AIをSNSに活用する方法も紹介!

講義の後半では、生成AIにフォーカスをあて、これからSNSの発信をしていくには、生成AIが必要ということをお伝えしました。生成AIを使ったことがあると答えた生徒は全体のわずか10分の1程度でしたが、講義を通して興味を持ってもらえました。
講義をする黒山結音

ただし、AIは常に正しいとは限らないことや、個人情報の取り扱いには十分な注意が必要であることも強調しました。

講義内ではプロンプト設計のコツも共有しました。AIを活用するには、「ターゲット設定」「状況や背景の明確化」「出力形式の指定」「参考例の記載」「補足指示の追加」などを丁寧に書くことが重要であると伝えました。

生徒たちにはこのプロンプト例を参考にしながら、自分なりのInstagramのAI活用企画を考えてもらうことを宿題として出しました。AIに「何をさせるか」を考えるプロセス自体が、今後社会で求められるスキルとなることも伝え、今後の毎週の授業でさらなる実践と理解を深めていく予定です。

 

授業後も生成AIに興味津々

講義後の感想では、「楽しかったです!そうなんだって思いました!」「生成AIってなんでもしてくれるんですね。レシピとかも考えてくれるんですね」「自分の“推し”とのやりとりをAIにしてみたら面白かったです!」という前向きな声が多く寄せられました。

Sooon株式会社では、今後もSNSや生成AIの知識を届ける活動を続けてまいります。
さらに実務でAIを活用したい方に向けて、営業・マーケター向けのオンラインスクール『AIクラス』を開講しました。日々の業務に直結するスキルを、体系的に学べる内容です。詳しくはこちらをご覧ください

トップ / ニュース / ちば愛犬フラワー動物学園にて「SNS×生成AI」特別講義を実施しました

上に戻る